お知らせ

[イベント開催案内]

2025年09月29日

2025年10月25日開催!ワークショップのご案内

案内チラシ
<テーマ> 
多世代と語る:「世代の壁を超える!リスペクト&コミュニケーション術」

<日時>
2025年10月25日(土)10時00分〜12時00分 オンライン(ZOOM)開催

<講師>
大野萌子先生 日本メンタルアップ支援機構 代表理事

<参加費>
会員:無料/非会員:3,000円

<申込期間>
会員:2025年9月26日(金)〜10月23日(木)
非会員:2025年10月3日(金)〜10月23日(木)

<定員>
60名(定員になり次第、締切)

<参加申込フォーム>
https://hcwc-workshop20251025.peatix.com

<内容>
今回のワークショップでは、大野萌子先生に多世代とのコミュニケーションをどうとっていくか、を講演いただきます。また、ブレイクアウトルームでのディスカッションなど双方向での研修を予定しています。

<講師プロフィール>
日本メンタルアップ支援機構 代表理事、公認心理師・メンタルアップマネージャ®。法政大学卒業後、2000年から産業カウンセラー養成講座の実技・理論講師として18年間活動。2008年から防衛省内局メンタルヘルス調査事業に主任講師として関わり、防衛省初のハラスメント教育の講師として全国2000名の幹部・相談員研修を行う。2009年から厚労省の介護人材処遇改善事業に、介護人材育成コンサルタントとして相談・研修を実施。2018年内閣官房人事局の研修を担当。
著書に、『Z世代をモンスターにしない言葉』(ビジネス社)『「かまってちゃん社員」の上手なかまい方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『産業カウンセラー』(新水社)『言いにくいことを伝える技術』(ぱる出版)、『介護職のための職場コミュニケーション術』(中央法規)、『職場で使えるカウンセリング』(誠信書房)、『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑®』(サンマーク出版)、『「聞き上手さんの」のしんどいがなくなる本』(ナツメ社)、『よけいなひと言を好かれるセリフに変える働く人のための言いかえ図鑑®』(サンマーク出版)、『困ったときの言いかたルール』(三笠書房 王様文庫)、『「感じがいい人」の行動図鑑』(小学館)、『好かれる人の神対応 嫌われる人の塩対応』(幻冬舎)、『好かれる人の言葉選びを身につける 大人の伝え方練習帳』(宝島社)、『10台のうちに知っておきたい言葉と心の切りかえ術』(笠間書院)など。
ウェブサイト https://japan-mental-up.biz/staff/

<申し込みについて> 
申込後に、ご案内メールの文章を送信いたします。
ご案内文が長くなるため、携帯電話のメールアドレスの場合は届かない場合があるため、申し込み時の e-mail アドレスはパソコンで確認できるメールアドレスをご登録いただくことを強く推奨いたします。
携帯電話のアドレスを登録される際は、( info@healthcare-career-professionals.org )からのメールを受信できるように必ず設定を確認してください。

<キャンセルについて> 
お申し込み後のキャンセルは致しかねますので、ご出席が難しくなられた方は、代わりの方に譲渡をお願いします。譲渡した場合は、お手数ですが、事務局までご連絡ください。
なお、今回のワークショップの録画映像は、参加、不参加にかかわらず、後日学会員限定で配信します。
<お問い合わせ>
ヘルスケアワーカーキャリア学会事務局
e-mail: info@healthcare-career-professionals.org

企画担当 勝原裕美子

ヘルスケアワーカーキャリア学会HP:http://www.healthcare-career-professionals.org/

ブログ記事一覧

【カテゴリーリスト】

PageTop